「布博」生誕の地・町田パリオにて、いよいよ明日から15回目の布博が開幕いたします。
テキスタイルデザイナーや刺繍作家、洋裁師に手芸店など、
布をめぐる35組の作家やお店が全国から集結します。
さらに、今回は「リメイクフェスタ」も同時開催!
デザイナーの独創的な感性を宿し、新たに生まれ変わった洋服や装身具の中から、
新しい自分の表現を見つけてみませんか?
ここでは、余すことなく布博を楽しんでいただくための予習ポイントをご紹介しますよ!
◎「布博 in 東京 vol.15」は、町田パリオの3階・4階・5階の3フロアにて開催!
コンビニで前売り券を出力の上、まずは2階の入場受付にお越しください。
チケットを確認後、ステッカーをお渡しします。先着1,000名様には特典のクリアファイルも!
当日券をお買い求めのお客さまも、2階の入場受付でご購入いただけます(現金のみで販売)。
*「手紙社の部員限定・デジタルチケット(先行入場付き)」をお持ちのお客さまも
2階入場受付にお越しください。
◎会場マップで自分だけのルートを決めておこう!
出展者の詳細を「出展者一覧」から予習し、会場マップと照らし合わせながら印をつけていきましょう。
ブースを巡る順番も押さえておくと吉! スムーズにお買い物ができそうですよ。
各出展者のページには当日のお支払い方法についても記載されていますので、
現金や電子決済など必要な決済方法の準備もお忘れなく。
◎プレゼントももらえる“お楽しみコンテンツ”に参加しよう!
会場内では、みなさんで素材を持ち寄って交換しあう「手芸素材お裾分けっこ」、
たくさんのはぎれの中からおひとつ好きなものを選んで作れる「くるみボタンづくり」、
会場内に3箇所あるスタンプを探し出して布博限定ノート(各日先着500名さま)がもらえる
「スタンプラリー」など、子どもから大人まで楽しめるさまざまなお楽しみをご用意しておりますので、
紙博をすみずみまでお楽しみくださいね。
◎制作秘話が聞けちゃうトークライブを開催!
4階のステージにて布博出展者のトークライブを、1日2回開催いたします。
普段どのような想いで、創作に向き合っているのか、テキスタイルを志したきっかけ、
これからの展望などここでしか聞けないお話が目白押し。ぜひステージにお集まりください!
●1/10(金)
14:00〜 pinknotweeds(@pinknotweeds_manazuru)
「地域と暮らし 景色を描くタフティング」
16:00〜 MANAMI SAKURAI(@manami_sakurai_)
「布に込めた想い ーテキスタイルデザインが出来るまでー」
●1/11(土)
14:00 アラキケイ(@ara_kikei)
「アラキケイのものづくりと、つづれ織り」
16:00 forget-her-not(@forget_her_not.official)
「運命的な出会いで生まれるリメイクのかたち」
●1/12(日)
13:00 IBAMOTO HONTEN(@ibamoto_honten)
「布博メインビジュアルができるまで」
15:00 KIKONO(@kikono_shop)
「ものづくりへの想いと、KIKONOのこれまでとこれから」
******
【ご注意いただきたいこと】
・オープン時間について
混雑状況により前後する可能性がございます。あらかじめご了承ください。
・チケットについて
入場券は当日会場でのお買い求めも可能です(現金のみ)。
*当日券を購入される方も含め来場順にご入場いただきます。
*会場マップは、当日券を購入される方、手紙社の部員限定
デジタルチケット(先行入場付き)をお持ちの方も含め来場順にお配りいたします。
規定枚数に達し次第、配布終了となります。
《会場で当日直接販売するチケットの購入について》
*受付場所は2階入場口のみとなります。
*現金以外の決済方法はご利用いただけません。
*税込1,200円での販売となります。
・再入場について
各入場チケットを購入した方には、ご来場の受付時にステッカーをお渡しします。
スタッフがステッカーの確認をしやすいよう、目立つところに貼り付けてください。
再入場の際に必要なものとなりますので、無くさないよう大切にお持ちください。
・ゴミ箱について
会場内にゴミ箱は設置しておりません。お客様ご自身で持ち込まれたゴミは、
各自でお持ち帰りいただきますようお願いいたします。
・喫煙について
全館禁煙となります。
・授乳スペースについて
会場にはご用意がございませんので、4階の多目的トイレをご利用ください。
・ベビーカーやスーツケースの持ち込みついて
会場内の混雑が予想される為、ベビーカーや大きなスーツケースについては
会場2階にある入場口付近に置いてからのご入場をお願いしております。
スタッフにお問合せの上、ご利用くださいませ。
・事故、事件などについて
会場内で発生した事故、事件、盗難、負傷につきましては、主催者、会場は一切責任を負いませんので、
あらかじめご了承ください。
*もし困ったことがございましたら「4階のインフォメーション」へお声がけください。
【交通アクセスについて】
ご来場の際はできるだけ公共交通機関をご利用ください。
******
今後も布博を続けていくことができるよう、ご来場のみなさま同士、どうか譲り合い、
助け合って快適なイベントを一緒に作りましょう!
布博事務局